Food in Firenze
フィレンツェの料理は肉料理が中心で、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナが有名です。厚さが3~5cmほどに切り分けられた骨付きの牛肉で骨の両側にそれぞれヒレとロースの部分がついています。その他には牛の胃袋の煮込み料理トリッパや、イタリア風もつ煮込みのランプレドットなど、内臓料理も有名です。パニーニやジェラードの名店もあり、グルメにとって大変満足できる街です。
■サンタ・マリア・ノヴェッラ地区
ソスタンツァ(Trattoria Sostanza)★★★★




【営業時間】12:30-14:00 19:30-21:45 日曜/休
「フィレンツェ美食散歩」に掲載されている人気店で、最初予約なしで夕方の開店時間に行った時は満席で入れず、その場で翌日の予約をして再訪しました。アーティチョークのオムレツ(Tortino di carciofi,15€)と鳥肉のバター炒め(Petto di pollo al burro,18€)を注文、シンプルな味わいで美味しかったですが鳥肉のバター焼きは注文すると二個出てくるのででシェアするといいかも。
メニューがイタリア語のため、ネットで予め食べたいものを調べていくと良いと思います。旅の情報サイトではトリッパ(牛の胃袋)のトマト煮込み(Trippa alla Fiorentina)やビステッカ、デザートのメレンゲのケーキも人気です。クレジットカードが使えないので注意してください。
ウエイターのおじいちゃんから「またきてね」と日本語でいわれ握手をして笑顔でお別れ。思い出に残るディナーでした。
※後日、トリッパとメレンゲのケーキを食べるために再訪しましたが、両者ともとても美味しかったです。日本から予約する際は、昭文社が運営するレストラン予約サイト「グルヤク」を使いましたが、スムーズに予約できました。
トラットリア ダッラオステ(Trattoria dall'Oste)★★★★★


【営業時間】11:00-22:30
サンタマリアノヴェッラ駅の近くにある評判のよいステーキハウス。約20€(ステーキのみのセット(ランチのみ)、25€(クロスティーニとステーキのセット)、30€(パスタとステーキとドルチェのセット)の3種類のセットメニューがあり、肉が柔らかくてとても美味しい。インテリアもよくスタッフもフレンドリーでお勧めのお店です。
Procacci★★★★


【営業時間】9:00-21:00 ※日曜日は11:00‐21:00
トリュフパニーニで有名なワインバー。2.5€の一口トリュフパニーニと5€のプロセッコを注文。初めてトリュフの香りと味を堪能しました。味も濃厚で美味です。
Alinari Cafè★★★


【営業時間】5:30-20:00
サンタマリアノヴェッラ駅の近くにあるバール。早朝からオープンしていて、朝早くに列車でピサ観光に行く際に朝食をとることができ助かりました。リコッタチーズが入ったスーフォリア等がおすすめです。
■サン・ロレンツォ地区
Trattoria Antellesi★★★★




【営業時間】11:00-22:00
場所はメディッチ家礼拝堂のすぐそばにあり、ホテルから至近のことから、前回に引き続き利用しました。初日のディナーでは、前菜とビステッカ、ワインの特別セットメニューが20ユーロだったのでそれを注文。ビステッカがとてもジューシーで柔らかく、今まで食べたビステッカの中では断トツに美味しかった。2日目のランチでも利用し、カルボナーラ(9ユーロ)を注文しましたが、こちらも美味い。
値段も含め、フィレンツェのベストレストランの一つとしておすすめです。
Trattoria Toscana Gozzi Sergio★★★


【営業時間】12:00-15:45 日曜/休
「フィレンツェ美食散歩」に掲載されているランチのみ営業のお店。サンロレンツォ教会の前という絶好の立地なので利用しやすいと思います。開店と同時に入ったのですが、結構中は大きく一番乗りでした。肉料理がおすすめとのことなので、豚の骨付き背肉のロースト(Arista di maiale al forno)を注文しましたが、脂が乗ってとても美味しかったです。水とカプチーノを付けて15ユーロ、値段もリーズナブルなお勧めのお店です。
Trattoria Mario★★★


【営業時間】12:00-15:30 日曜/休
安くてうまい大衆食堂として評判のトラットリア。メニューが達筆過ぎて読めず、かろうじて判読できた中から、豚肉のアリスタを注文。分厚いが柔らかい肉と味付けが美味い!水込みで10ユーロと値段も格安でした。
ネルボーネ(Nerbone)★★★


【営業時間】7:00-14:00 日曜/休
中央市場の1階にある、イタリア風もつ煮込みのランプレドットのパニーニで有名なお店。12時前に行ったところ、すでに多くのお客様が並んでいる状態でしたので、早めに訪れるのが良いと思います。お店のイートインスペースが混んでいる場合、2階に行ってテーブルで食べましょう。味は臭みもなく内蔵系が好きな方にはお勧め。
中央市場(Mercato Centrale)★★★


【営業時間】1階:7:00-14:00 日曜/休 2階:8:00‐24:00(無休)
中央市場の周囲にはたくさんの革製品の出店が並んでいます。その中を進んで午前9時半ごろ中央市場に入ると、中の1階は食品マーケット、2階はフードコートという作りでした。無料WIFIが利用できたので2階でエスプレッソ(€1)を注文し、しばしくつろぎのひと時。昼過ぎに再訪すると2階はかなり混雑してました。その際は1階の角にある「ポークス」でポルケッタ(100gで€3くらい?)を注文しました。やたらめったら美味しいわけではありませんが、やや塩味がきき、普通に美味しかったです。今回は食品を見て回る時間がなかったのですが、次回はお土産の食品を買いたいと思ってます。
Caffe Scudieri★★★


【営業時間】7:00-23:00 ※金・土は24:00まで
ドゥーオモ広場すぐそばにある老舗バール。気軽に寄ってエスプレッソを立ち飲みして雰囲気を楽しみましょう。
■ドゥオーモ周辺
Osteria 45★★★★★




【営業時間】11:00-23:00
ドゥオモの裏手にあるリーズナブルで美味しいオステリア。ぜひとも食べたかった旬のポルチーニ茸のタリアテッレをここで注文しました。レモン汁のかかったポルチーニがむちゃくちゃ美味いく、余りの旨さに注文したラズベリーのパンナコッタも絶品!
すっかり気に入って旅行中4回も通いました。ノリのいい店員さんともすっかり打ち解け、ボナペティートの声と共に食事が運ばれてきます。フィレンツェでの最後の晩餐もここでビステッカを注文しましたが。この価格帯では見たことのない分厚い肉と旨みに大満足。デザートのティラミスも美味しく頂きました。ドゥオモ至近の場所で、味、値段、スタッフのサービスとも大満足で、思い出に残るひと時が過ごせるお勧めのレストランです!
Pizzeria A Taglio★★

サン・ジョヴァンニ洗礼堂前のファーストフードのピザ屋で、安い値段でピザを食べられ、味も悪くないです。このお店の長所はオープン席があり、夜、ライトアップされたドゥオモの素晴らしい眺めを間近で見れることです。フィレンツェの旅のいい思い出となりますので、夜行かれることをお勧めします。
Caffe' La Terrazza★★

【営業時間】月曜~土曜/9:00 - 21:00 日曜/10:30-20:00
デパート「リナシェンテ」の最上階にあり、屋外のテラス席からはドゥオーモと鐘楼が間近に見えてお勧めです。
Pegna dal 1860★★★


【営業時間】10:00-19:30 ※日曜日のみ11:00~
ドゥーオモ広場近くの老舗高級スーパー。パスタなどのお土産購入で有名ですが総菜売り場でローストビーフ等を購入してホテルで食べるのもお勧めです。
■シニョーリア広場周辺
I Fratellini★★★


【営業時間】10:00 - 20:00
ドゥオーモとシニョーリア広場を繋ぐ大通りのカルツァイウオーリ通り(Via de' Calzaiuoli)から、オルサンミケーレ教会の向い側の路地に入ってすぐの左手にあるテイクアウトのパニーニ店。日本語メニューがあり、パニーニは一つで十分満腹になりますので、ランチにお勧め。
All'Antico Vinaio★★★★


【営業時間】10:00 - 22:30
シニョーリア広場裏手にある、フィレンツェで一番人気のパニーノ店。ローストポークとスパイシークリームのパニーノL'INFERNOを注文したら、5ユーロでものすごいボリューム。味も美味しく人気店なのも納得です。
ペルケ・ノ(Gelateria Perchè No)★★★★★


【営業時間】10:00 - 20:00
カルツァイウオーリ通りから、オルサンミケーレ教会の向い側の路地に入って右手にある人気のジェラテリア。写真はピスタチオ、ヘーゼルナッツ、メロンの3フレーバーのジェラードでとても美味しい。初めて食べたティラミスとヘーゼルナッツ入りミルク、スイカのジェラードも最高。
※参考にさせていただいたフィレンツェの食事ガイドです。こちらも美味しくてリーズナブルなお店が美しい写真と共に多数掲載されています。
フィレンツェ美食散歩 おいしいもの探しの四季の旅
著者:池田 匡克, 池田 愛美
出版社: ダイヤモンド社 (2009/6/6)
美しいフィレンツェとトスカーナの小さな街へ
著者:奥村 千穂
出版社: イカロス出版 (2018/2/22)