top of page

Sightseeing Spot (south area)

オルサンミケーレ教会(Chiesa e Museo di Orsanmichele)★★★

PB030597.jpg
PB030599.jpg

【営業時間】教会:10:00-16:50 彫刻美術館:月/10:00-16:50 土/10:00-12:30 【料金】無料 

外壁を取り囲む壁龕(ニッチ)にドナテッロ「聖マルコ像」、ヴェロッキオ「聖トマスの懐疑」など初期ルネサンス期の彫刻家の名作が収められています。外壁の彫刻の大半はレプリカで、オリジナルは上階の彫刻美術館やバルジェッロ国立美術館などに展示されています。

ヴェッキオ宮殿(Palazzo Vecchio)★★

【営業時間】10月~3月:木曜日/9:00-14:00 それ以外の曜日/9:00-19:00 4月~9月:木曜日/9:00-14:00 それ以外の曜日/9:00-23:00【料金】10€

​五百人広間でミケランジェロの晩年の作品「勝利」を見ることができます。

ロッジア・ディ・ランツィ(Loggia dei Lanzi)★★★★

シニョーリア広場広場前にあるランツィの回廊では、チェッリーニの素晴らしいブロンズ像「ペルセウス」やジャンボローニャの最高傑作「サビニの女たちの略奪」「ヘラクレスとネッソス」が見れます。

シニョーリア広場 ランツィの回廊にあるルネサンス美術の彫刻群がとても素敵です。

シニョーリア広場からCalzaiuoli通りを通ってドゥオモ広場へ

パルジェッロ国立博物館(Museo Nazionale del Bargello)★★★★★

【営業時間】8:15-13:50(オフシーズン)、8:15-16:50(オンシーズン)休館/第2,第4日曜日、第1,第3,第5月曜日 【料金】9€

フィレンツェにおいて​絵画のウフィッツィ美術館と双璧をなす彫刻の美術館。初期ルネサンスの起点といわれる、サン・ジョヴァンニ洗礼堂のコンペに出品したギベルティとブルネレスキの「イサクの犠牲」、ドナテッロの傑作「ダヴィデ」「洗礼者ヨハネ」、レオナルド・ダ・ヴィンチをモデルにしたといわれるヴェロッキオの「ダヴィデ」、ミケランジェロの初期の名作「バッカス」、チェッリーニ「コジモ一世の胸像」などルネサンス期の名だたる彫刻家の作品の宝庫です。

サンタ・フェリチタ教会(Chiesa San Felicita)★★★

【営業時間】月曜~金曜/9:00~12:30,15:30~18:00 土日/9:00-12:30 【料金】無料(ライトアップに1€コイン)

​後期ルネサンスの画家ポントルモの最高傑作「ピエタ(十字架降下)」が見れます。

パラティーナ美術館(Galleria Palatina in Palazzo Pitti)★★★★

【営業時間】8:15-18:50 月曜/休 【料金】16€

​豪華絢爛な宮殿の部屋で、ラファエロ「小椅子の聖母」「大公の聖母」「ラ・ヴェラータ(ヴェールの女)」「エゼキエルの幻視」「アニョーロ・ドーニの肖像」「マッダレーナ・ストロッツィの肖像」、ティツィアーノ「悔悛するマグダラのマリア」「貴族の肖像」、ルーベンス「戦争の結果」、フィリッポ・リッピ「聖母子と聖アンナの生涯」などの名画を多数見ることができます。

カルミネ教会 ブランカッチ礼拝堂(Cappella Brancacci)★★★

【営業時間】月曜,水曜~土曜/10:00-17:00 日祝/13:00-17:00 火曜/休 【料金】4.5€

マザッチョの「楽園追放」「​貢の銭」などルネサンス絵画の転機となったフレスコ画を見ることができます。事前予約なしでも入場できますが、混みあう場合もありますので、サイトからの事前予約がお勧めです。

ミケランジェロ広場(Piazzale Michelangelo)★★★★★

フィレンツェ市内が一望できる絶景ポイントで日没後のマジックアワーに最高の景色が見れます。ドゥオーモから徒歩で40分程度かかるので、日没をあらかじめ調べて、その40分前頃に出発することをお勧めします。

サン・ミニアート・アル・モンテ教会(Basilica di San Miniato al Monte)★★★

PB020523.jpg
PB020517.jpg

【営業時間】月曜~土曜/9:30-13:00 15:00-19:00 日祝/8:15-19:00 ※夏季は19:30まで

ミケランジェロ広場から徒歩10分の高台にある教会で、ミケランジェロ広場よりもさらに高い位置からフィレンツェの街を一望できます。フィレンツェで最も美しい教会といわれ、内部は大理石でできた美しい床面や柱に囲まれ、溜息をつくくらいの美麗さに溢れています。

bottom of page